11月に開催される体験イベントの情報が一部解禁されたのでまとめておきます。
新実装される「軍議所」の情報について
今回のメインの1つである「軍議所」。
結構多機能みたいです。
資源を軍議所に貯蔵することで軍費になる。
そして軍議所の機能はその軍費を消費することで使えるようになるみたいですね。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
また軍議所は軍議絵巻で機能を使うことができるようになるみたいです。
軍費を使うよりこっちの軍議絵巻を使う方が手っ取り早くなっているのでしょう。
たぶん課金アイテムなので。
号令について
![]()
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
号令は武将や兵士のいわゆるバフみたいな感じですかね。
スキル効果と別枠になるのか、それともスキルが効果発動した数値にさらに上乗せになるかは現状不明。
拠点全体に効果とあるのでたぶんスキルとは別枠計算ですかね。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
軍議について
![]()
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
軍備はその名の通り、兵士の造兵などの他、建設、忠誠心ダメージ、名声などにも影響を与えるようです。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
農村について
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
開門したら資源収入増、閉門したら兵器ダメージを無効化できるという仕組みの農村。
そして保護地にのみ開閉可能の村が作れる模様です。戦争に影響があるかも。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
設計について
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
新しい施設を作ることができる設計。
個人的には一番触ってみたいです(参加できないので触れないけど)。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
南蛮について
![]()
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
南蛮襲来用の軍議所機能である南蛮。
南蛮太守を任命でき、さらに衛兵登庸で兵士即時作成が可能になるようです。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
研究してない兵種も雇うことができるのは大きいかも。
新実装される「警護デッキ」について
もう1つのメインである「警護デッキ」について。
![]()
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
これまでは本拠地と拠点の2つのデッキがありましたが、それら通常デッキ以外に今回警護デッキというものが実装されるようです。
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
警護デッキの特徴をまとめるとこのような感じみたいです。
- 通常デッキと警護デッキのコストは別計算
- 警護デッキのセットしたカードは自勢力の領地、拠点への援軍のみ可能
- 出兵時に兵の引率はできない
- 内政設定できない
- 警護デッキのカードのスキル効果は通常デッキに影響しない
- ファイルに戻す場合に討伐ゲージが50になる(50未満だったらその未満の数字に)
イマイチ説明がわかりづらいですねえ。
警護デッキのカードは防御に活用できるのはわかりますが、警護デッキに上げるだけで防御がプラスになるのか、それとも自分のそれぞれの拠点に援軍で派遣して防御をアップさせるのかがわかりません。
実際に触らないとわからないかも。
私は触れませんが。
体験イベントの参加資格
体験イベントはC-1鯖とC-2鯖の2つの鯖で開催されます。
この鯖はいわゆる争覇鯖であり、誰でも参加できる訳ではありません。
2つの鯖で開催される体験イベントの参加資格などはこちら。
C-1鯖
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
C-2鯖
ブラウザ三国志のゲーム画面より引用
特定の鯖でプレーしていること、そして君主総合力ポイントが一定数あるプレイヤーであること。
この二つの条件を満たしたプレイヤーさんは体験イベントに参加できます。
ちなみに私は君主総合ポイントが規定数に達してないので参加できません。
今回の体験イベントの情報は他のブラ三ブログで仕入れてください。
コメント
W20のトロです。君主ポイントクリアしてるので参加出来たらブログに載せてみます。
コメントありがとうございます。
楽しみにしてますね。
新要素たくさん加わるのはいいですが、課金者優遇臭が強いのが不安です。
なにより、サーバーストップ続出しそうなのが電話
コメントありがとうございます。
し、新要素で不具合が出たり鯖がおかしくなるのはお約束なので(震え声)。